『給湯器交換 横須賀市 リンナイ製RUF-K245SAW→リンナイ製RUF-UME2406AW(A) へ交換』気をつけないと!!!
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今日は、朝9時半に先日関くん(聖太の同級生)と見積りに
お伺いをさせていただいた神奈川県横浜市港南区港南台の
○○様にお見積もりを提出させていただき
(○○様から
良かった~~~お願いしますね!
と笑顔でご依頼をして頂けて嬉しかったです)
東京都目黒区目黒本町でリフォームに伴うガスコンロ等の
交換でした。
それにしても暑いですね~~~~
ちょっと動くと汗が噴き出てしまい、皆様にご不快な
思いをされないように気をつけないと!!!
今日ご紹介するのは、神奈川県横須賀市浦郷町での
エコジョーズ給湯器の交換です。

今までお使いの給湯器
リンナイ製RUF-K245SAWです。

止水栓・ガスコックを閉めて電源も抜いてから配管を
外してリモコン線も外します。
外壁塗装をされたばかりでしたので、固定金具のビスの
頭を作り直して固定金具の周りもカッターで切れ目を
入れてから既存の給湯器を撤去しました。

給湯器を取り外して、塗装屋さんの出番となります。

配管等を養生していただき

未塗装の所を塗ってくれます。

僕たちは循環金具を交換するためにお家の中へ

循環金具を取り外して???
追い炊き配管に行と戻りの記載がなく

塗装屋さんにお願いをして追い炊き配管の行の配管と給水管
を接続して水を流して確認をします。

行と戻りを確認したら循環金具(UF-MB1201LP(B))を
追い炊き配管に接続します。

次回は往きと戻りは確認ができるので楽ですね。
今回の追い炊き配管は樹脂管でしたのでこの、循環金具に
なりますが、追い炊き配管の材質や接続方法によって
循環金具は変わってきます。
ですので、この給湯器の交換時は必ず現状確認が必須と
なります。

この黒い物が漏れ防止の部材で今回の一番の懸念点でした。

続いてリモコンも交換をしておきます。
今までお使いの浴室リモコンです。

今までお使いの台所リモコンです。

新しい台所リモコン
MC-240VCです。

境目が分からないですね!!!
傷をつけないように気をつけないと!!!

配管の接続面に古いパッキンが残らないように綺麗に
しておきます。

この様にしておけば水漏れの心配もないですね。

リモコンの接続端子はかなり劣化していました。

リモコン線も劣化していないところまで綺麗に剝いて

新しい接続端子を取り付けておきます。

塗装も乾いたので、外壁に給湯器を固定するためのビスを
1本打ってから

新しい給湯器を設置しました。
ビスを4本打って固定します。

ここで少し固定金具の所を傷つけてしまいました・・・
塗装屋さんに再度補修をしていただきました。
申し訳ございません。

気を入れ替えて配管を接続していきます。

止水栓を開けて水漏れが無いか?
確認します。

塗装屋さんが帰られるので車を入れ替えていた聖太も
戻ってきて、ガス配管を接続してました。

ガスコックも開けてガス漏れ確認もします。

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。
ご主人様がそばで見てくれてましたご一緒にご確認して
頂きました。

続いてリモコン線も接続しておきます。

接続端子もこのようにしておけば劣化からの通信不良の
心配もないですね。

エコジョーズ給湯器ですので排水管も取り付けておきます。

排水管はこのように流すようになってました。

ここまで作業が出来たら試運転をします。

お台所・洗面所・浴室の水栓金具からお湯がちゃんと
出るか?

お風呂の自動湯はり・追い炊きも確認します。
新しい浴室リモコンです。

浴室リモコンの周りには防水・防カビのコーキングを1周
打っておきます。

循環金具の所から水漏れが無いか?
も確認します。

問題なくて一安心!!!

ご主人様にもご確認していただきました。

ここでマイクロバブルも確認します。

ご主人様から
『これなら、入浴剤いらないですね。
みんないないし、僕が一番風呂!!!』
何て笑顔で言ってました。

何も問題が無かったので、浴槽のエプロンの点検口を
戻します。

僕は外で配管に新しく保温材をつけて保温テープを巻いて
いきます。

新しい給湯器
リンナイ製RUF-UME2406AW(A)です。

最後にいつもの記念撮影
ご協力ありがとうございます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント