『衣類乾燥機 幹太くんの新規設置 世田谷区 リンナイ製RDT-54S 』体調管理を 徹底します。
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今日は朝9時から東京都港区南青山でマジックシェフから
リンナイ製のガスコンロ・コンベックへの交換
神奈川県横浜市港南区港南台で水漏れの調査と物置の
おかたずけ
同横須賀市鷹取でエコキュートの交換のお見積りでした。
のはずが・・・
朝7時過ぎに会社を出て横須賀横浜道路に乗ると
大渋滞
逗子市~朝比奈間で事故で1車線潰れてしまっていて
朝比奈ICを通過したのは8時20分・・・
南青山に到着したのは9時55分
1時間も遅刻してしまいました・・・
その後は順調だったのがまだ救いでした!!!
週末からの台風の影響で、湿度が凄くて参りました・・・
気温はそこまでではなかったですが、湿気の多いのも
辛かったですね。
今週末からはまた暑さが戻ってきそうですので体調管理を
徹底します。
今日ご紹介するのは、東京都世田谷区経堂での衣類乾燥機
『幹太くん』の新規設置工事です。

お使いの給湯器のガス配管を分岐してガス配管を延長します。

既存のガス配管が25パイでした・・・
25パイと10パイの分岐部材を取り付けていきます。

先ずはガスの元栓を止めてガス配管を取り外して

ガス配管を途中で切断して

分岐部材を取り付けます。
この後はガス配管を延長してガスコンセントに接続を
します。
この様に金属配管を作るには『簡易内管施工士』の
資格が必要になります。
勿論、僕も聖太も持っております。

ガスの元栓を開けてガス漏れが無いか?
確認をします。

新しいガス配管はシッカリと固定しておきます。
一番の懸念点だったガスコンセントの新規設置(ガス配管の分岐)
がすんなりと出来たので楽勝ムードが漂ってきました。

美尾くんは排湿配管用の穴の位置を決めています。
壁の裏に何もないことを確認しながら穴をあける位置を
決めます。

僕たちは、架台を組み立てて洗濯機に仮設置をして水平を
確認したら一旦外しておいて

美尾くんに排湿配管のための穴をあけてもらいます。
ここで問題発生!!!!!
何と補強材が・・・
ここから一気に楽勝モードが・・・
写真の撮り忘れも・・・
言い訳でした。

穴が開いたら課題を設置して、衣類乾燥機を架台の上に
設置してビスで固定します。

排湿配管を接続します。
穴が!!!

幹太くんを試運転してガス漏れが無いか?
確認します。

排気漏れもないか?
も確認します。

収納部材も戻して

洗濯機の周りの収納も戻して

今回設置させていただいた衣類乾燥機
リンナイ製RDT-54Sです。

洗濯機もちゃんと作動することを確認しました。

今回は聖太と美尾くんとお客様とのお写真を撮らせて
いただきました。
想定外の事が起こってしまいご迷惑をお掛けしてしまい
した・・・それでもこんな風にお写真をご一緒して
いただけて嬉しかったです。
???
思いっきりてんぱってしまっていたんでしょうね
僕とのお写真をお願いしておりませんでした・・・

触ったところを除菌シートで拭いて交換作業は無事に終了
です。
ご依頼ありがとうございます。
こちらは以前、ご依頼をしていただいたご姉妹とのお写真
です。

今回の作業をさせていただいた、お二階にお住いの
お姉さまとのお写真です。
(2024年12/31 掲載)

お近くにお住いの長女様とのお写真です。
(2025年1/3&1/13 掲載)
これからも皆様の信頼を裏切らないように真摯に仕事を
していきます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント