『お湯が出ない!給湯器交換 横須賀市 ノーリツ製GT-2428SARX→ノーリツ製GT-C2072SARX BL へ交換』晩酌もほどほどにしないと

こんにちは
関東給湯器交換サービスの中川です。


連日の30度超
流石に身体に来ますね!!!!!

晩酌もほどほどにしないと、
睡眠が浅くなり翌日の仕事が辛くなりますので。

今日は、朝9時半から神奈川県横須賀市久比里で
ガスコンロの修理
お昼過ぎから同同坂本町で据置型給湯器の交換のお見積り
でした。

途中、雨が落ちてきたときは焦りましたがそこまでの雨量
ではなくて逆に気持ちがよかったです。

早く更新をしてゆっくりします。


今日ご紹介するのは、神奈川県横須賀市大矢部での
据置型給湯器の交換です。

今までお使いの給湯器

ノーリツ製GT-2428SARXです。


今回の給湯器はエコジョーズ給湯器に交換をしますので
排水が必要になります。
この排水がPH7と少し酸性度があるのでしっかりと処理
をしないといけないことをご説明させていただき
横の雨トヨに穴をあけて流すこともご説明させていただき
ました。

交換作業のスタート

電源線を抜いてから追い炊き配管の行と戻りを確認して
止水栓・ガスコックを閉めて配管を外していきます。
(ここで問題発生・・・止水栓が固着していて閉められ
なかったのでお水の元栓を閉めて作業をしました。
勿論、お家の中でお水が出なくなってしまいますので
ご報告をさせていただいてから作業をしました。)
その後リモコン線も外したら、転倒防止金具を外して
既存の給湯器本体を取り外します。

ここで配管の接続面に古いパッキンが残らないように
綺麗にしておきます。

この様にしておけば水漏れの心配もないですね。

追い炊き配管も途中からフレキ管でしたので両端のパッキン
を新しくするために一旦外しておきます。

転倒防止金具のビス穴をコーキングを打って埋めておきます。

今回の転倒防止金具の位置と全然違いますのでこのように
しておけば雨水等で外壁を痛めることもないですね。

追い炊き配管のフレキ管は接続しておきます。

新しい給湯器を持ってきて水平を確認しながら調整を
します。

外壁からの距離も確認して

位置が決まったら転倒防止金具を取り付けて固定します。

既存の転倒防止金具とは位置が全然違うのが分かりますね!

配管を接続します。

元栓を開けて水漏れが無いか?
確認します。

お家に中にもお水が使えることをご報告させていただき
ました。

ここまでフルスピードで作業をしました!!!

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

リモコン線の接続端子も新しい物に付け替えておきます。

リモコン線を接続します。

今までお使いの台所リモコンです。

・・・浴室リモコンの写真を撮り忘れていました・・・

新しい台所リモコン

RC-J101MEです。

電源を入れて通電を確認します。

各所(台所・洗面・浴室)の水栓金具からお湯がちゃんと
出るか?

新しい浴室リモコン

RC-J101SEです。

自動湯はり・追い炊きも確認します。

浴室リモコンの周りには防水・防カビのコーキングを
一周うっておきます。

試運転をして何も問題が無かったので配管に新たに保温材を
付けて保温テープを巻いておきます。

排水管も作っていきます。

試運転をして給湯器が正常に燃焼をしている時にお母様
・娘様に外での作業をご説明させていただき

水漏れ・ガス漏れの最終確認もご一緒にご確認をして
いただきました。

これで安心してお湯をお使いいただけますね。

排水管は雨トヨに流すようにします。

リモコンの使い方や設定方法などもご説明させていただき
ました。

新しい給湯器

ノーリツ製GT-C2072SARX BLです。

最後にいつもの記念撮影

ご協力ありがとうございます。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL