『洗面のポップアップ排水栓の交換 横浜市金沢区』こんな時間を与えてもらえて幸せです!!!
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今日で2025年も半分が終わってしまいます。
本当に時間の経過が早く感じます。
その分、孫たちも成長をしているのでよいのですが。
長男の翔愛は、琉愛・心愛の面倒も見てくれますし
宿題や塾で分からないことは聞いてきてくれるので
とても刺激があって楽しい時間です。
琉愛も小学校2年生になり心愛の事も見てくれてますし
翔愛が勉強をしている時はちょっかいを出さなくなり
心愛も1歳半と目が離せないことが多いですが笑顔に
癒されます。
こんな時間を与えてもらえて幸せです!!!
今日ご紹介するのは、神奈川県金沢区能見台東にある
マンション

『ビーコンヒル 能見台』さまでのポップアップ排水栓の
交換です。

先日(2025年6/23掲載)と同じく排水栓の棒が折れて
しまっていました。

前回と同じ場所で折れていました。

経年劣化でしょうね・・・

先ずは排水管を外して、ナットが取れるかを確認しましたが
やはり、ビクともしませんでした。

セーバーソーで切ることにしました。
前回の事がありましたので、事前に奥さまにもご説明を
させていただいておりました。

今回は全て準備をしてきましたので、作業はとてもスムーズ
に出来ました。
やはり何事も経験ですね!!!

ここまでくれば一安心です。

排水口部分に接着剤が残らないように綺麗にしておきます。

この作業が重要になります!!!
ここで接着剤が残っていると水漏れの原因になって
しまいますので・・・

新しい排水部材を取り付けていきます。

水平を確認しながらゆっくりとナットを締めていきます。

ここでゴムのパッキンにコーキングを塗布します。

そして締めていきます。

水漏れがないようにしっかりと固定します。

ポップアップ排水部材を取り付けていきます。

排水栓の可動域を確認しながら調整をします。

排水の配管も戻していきます。

排水漏れがおこらないようにしっかりと接続をします。

お水を流してみます。

排水口部や排水管から漏れが無いか?
確認をします。

今度はお水を洗面ボウルに溜めて漏れがないか?
も確認します。

奥さまにもご一緒にご確認をしていただきました。

漏れもなかったのでお掃除をして

洗面下の棚を戻して

触ったところを除菌シートで拭いて交換作業は無事に
終了です。

新しいポップアップ排水栓
GROHE製 JP294900です。
余談ですが
ポップアップ用の横棒の長さによって機種は変わって
きます。
ですので一度現状を確認させていただくようにしており
ます。

この様に『シール材塗布』をするように説明書に書いて
ありました。

2020年5/26に交換をさせていただいた給湯器

ノーリツ製GTH-2444AWX3H-H-1です。

こちらは2024年5/2に交換させていただいた浴室のシャワー
水栓金具
LIXIL製 RBF-912です。

こちらは2024年5/16に交換をさせていただいた台所の
水栓金具
KVK製 KM-5011TKOです。
こんな風に何度もご依頼をして頂けて嬉しいです。
これからもご依頼者様にご満足していただけるように
一生懸命仕事をしていきます。
ご依頼ありがとうございます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント