『レンジフードと洗面の水栓金具の交換 横浜市都築区 富士工業製BDR-3H-904BL…→リンナイ製TLR-3S-AP902SV 他』孫たちもとても楽しそうでしたので僕も笑顔になりました。
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
GWも残すところあと1日・・・
今年は、何とか昨日お休みを取らせられてホッとしました。
毎年、長期休みに子供家族にお休みを取らせられなかった
ことが申し訳なかったので1日とはいえ、みんなでお出かけ
してもらえてよかったです。
孫たちもとても楽しそうでしたので僕も笑顔になりました。
今日ご紹介するのは、神奈川県横浜市都築区早渕にある
マンション

『仲町台パークヒルズ』様でのレンジフードと洗面の
水栓金具の交換です。

先ずは懐かしい給湯器とご対面

ノーリツ製GT-2460SAWX-T-1 BLです。

2021年1/13に交換をさせていた抱いた給湯器です。
この時の模様は2021年3/22の施工事例・ブログでご紹介を
させていただいております。

今までお使いのレンジフード
富士工業製BDR-3H-904BL???
(シールがかすれていて正確に読めませんでした・・・)

洗面の水栓金具
KVK製KM315HPです。

かなり水漏れは深刻な状況でした・・・

今回は、友哉君との作業です。
僕が、レンジフードの周りを養生してから、前面パネルを
外して外に出していると友哉君が脚立に乗って排気ダクト
を外してレンジフード本体を固定しているビスを外して
いました。

隙間を埋めていたコーキングが残らないように綺麗にして
おきます。

タイルもお掃除しておきます。

新しいレンジフード本体を固定するためのビスの位置を
型紙に合わせて決めます。

ドリルで穴をあけてビスを打っておきます。

僕はこの間に洗面の水栓金具を取り外しておきます。

問題なく取り外せて一安心です。

洗面の天板もお掃除しておきます。

友哉君は、新しいレンジフード本体にダクトの接続部材を
排気の向きを確認してからシャッターの開閉方向を確認して
取り付けます。

新しいレンジフードを取り付けます。

排気用のダクトを延長して接続します。

排気漏れがないようにしっかりと接続します。

電源を入れて排気漏れが無いか?を確認します。

外でもちゃんと排気が出ているか?確認しました。

友哉君がお家に中で前幕板を取り付けるための部材を
レンジフード本体に取り付けている間に、僕は前幕板
の養生を剥がして長さも確認して調整しておきました。

前幕板を取り付けます。

ご主人様・奥様にも作業のご説明をさせていただき
お手入れ方法や使い方もご説明させていただきました。

触ったところを除菌シートで拭いておきます。
新しいレンジフード本体の完成写真を撮り忘れていました。

僕がご説明をさせていただいている間に友哉君は洗面の
水栓金具を取り付けてくれていました!!!

配管を接続しています。

ポップアップ排水も戻して

水漏れ・排水漏れが無いか?
もしっかりと確認しました。

ご主人さま・奥様にもご確認をしていただきました。

こちらも触ったところを除菌シートで拭いて交換作業は
終りです。

新しい水栓金具
KVK製KM7014T2HPです。

最後にいつもの記念撮影
2度目のご出演、ありがとうございます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント