『お湯が出ない!給湯器交換 横須賀市 ノーリツ製GRQ-2022SA→ノーリツ製GT-C2072AR BL へ交換』良いお天気で気分も晴れやか です。

こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。


昨日とはうってかわって良いお天気で気分も晴れやか
です。
日中は半袖1枚で良いくらいで!!!

汗をかくくらいでしたが、陽が落ちると急に気温が下がり
上着が必要になりました。

油断すると風邪を引いてしまいますね。

今日から3連休!!!
明日からの移動がスムーズにいくことを願いお風呂で暖まって
早めに寝ます。


今日ご紹介するのは、神奈川県横須賀市林での据置型給湯器
の交換です。

今までお使いの給湯器

ノーリツ製GRQ-2022SAです。

浴槽にはこのようにお湯が循環するための穴が2か所空いて
います。

今までお使いの浴室リモコンです。

今までお使いの台所リモコンです。

僕は、浴室で2つ穴の循環金具を取り外します。

聖太は外で電源を抜いてから止水栓・ガスコックを閉めて
配管を外してリモコン線も外したら、給湯器本体後ろに
ある追い炊き用の配管のゴムの部分を切って給湯器を撤去
します。
(転倒防止金具・架台の下から固定しているナットも外し
ます。)

???????
え~~~~~~って感じでした。

まさかステンレスの目隠し板が・・・

ご主人様にもご確認をしていただき外壁の一部に穴を
あけさせていただきました。

聖太が外壁に穴をあけている間に、僕は循環金具に
追い炊き配管を取り付けておきます。

何とか配管を抜くことが出来てホッとしました。

今回の配管はそこまで汚れていませんでした。

隠れていた汚れをお掃除しておきます。

下準備が終わったら

上の穴はメクラキャップで塞いで下の穴に循環金具を
取り付けます。

ここで浴槽にお水を溜めて漏れが無いかを確認します。

お水を溜めている間に浴室のリモコンを交換しておきます。

新しい浴室リモコン

RC-J101SEです。

浴室リモコンの周りには防水・防カビのコーキングを
1周打っておきます。

ここで5分くらいこのま水漏れが無いか?を確認します。
ご主人様にもご確認をしていただきました。

外からも漏れが無いか?
確認をしました。

新し給湯器本体の下部の調整脚を取り外しておきます。

ステンレスの目隠し板を戻しておきます。

この様にしておきます。

新しい給湯器本体を架台の上に乗せます。

外壁からの距離を確認して

給湯器本体を固定します。

架台の下から調整用の足を戻して固定します。

固定金具も戻します。

配管を接続していきます。

アース線~追炊き配管~給湯配管~給水配管と接続して
いきます。

ここで止水栓を開けて水漏れが無いか?
を確認します。

ここで水漏れがないことを確認したら先に保温材をつけて
保温テープを巻いておきます。
(配管の経路を確認したところガス配管も接続してしまうと
給水管・給湯管に綺麗に保温テープを巻けそうもなかった
ので先に巻いておきます。)

ガス配管を接続します。

ガスコックを開けてガス漏れが無いか?
も確認します。

リモコン線を接続します。

勿論、リモコン線の接続端子も新しい物に付け替えて
おきます。

新しい台所リモコン

RC-J101MEです。

電源を入れて通電を確認したら試運転をします。

各所(お台所・洗面所・浴室)の水栓金具からお湯は出るか?

自動湯はり・追い炊きも確認します。

外ではエコジョーズ給湯器ですので、排水管を作ります。
こちらも事前にご主人様にご説明をさせていただきました。

排水管の経路です。

試運転をして給湯器が燃焼をしている時に、ご主人様に
外での作業をご説明させていただき、ガス漏れがないこと
もご一緒にご確認して頂きました。

リモコンの使い方や設定方法もご説明させていただき
ました。

フルオートの給湯器ですので

浴槽のお湯を捨てさせていただいて
『自動配管クリーニング』機能の確認もしました。

外では給湯器の周りをお掃除しておきます。

新しい給湯器

ノーリツ製GT-C2072AR BLです。

最後にいつもの記念撮影

ご協力ありがとうございます

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL