『室内設置の給湯器の交換 横浜市磯子区 東京ガス/松下製AD₋207FFBZ→リンナイ製RUF-V1615SAFFD(D) へ交換』今日は寒かったですね~~~
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今日は寒かったですね~~~
朝、起きて思わず暖房をかけてしまいました!!!
つい最近まで
『暑い~~~』
とうなっていたのが・・・
急に気温が下がったせいか
水温も下がり弱っていた給湯器も悲鳴を上げてしまった
ようでお問い合わせが凄かったです。
明日からは、現調や貸出用の給湯器を持って駈けずり
回ります。
今日ご紹介するのは、神奈川県横浜市磯子区氷取沢に
あるマンション

『磯子台パークハイツ』さまでの室内設置の給湯器の交換
です。

今までお使いの給湯器
東京ガス/松下製AD-207FFBZです。

今までお使いのリモコンです。

浴槽にはこのようにお湯が循環する穴が2個空いています。

浴槽のエプロンを外して裏側を見ると、バスヒーターが
見えます。
今回はこのバスヒーターを取り外して1つ穴の循環金具を
取り付けます。

聖太は既存の給湯器を撤去します。

僕は浴室でバスヒーターを撤去していきます。

隠れていた汚れをお掃除しておきます。

綺麗になったら、上の穴はメクラキャップで塞いで
下の穴に循環金具を取り付けます。

循環金具に追い炊き用の配管を接続しておきます。

この様にしておきます。

配管の接続口をお掃除してから

配管を接続します。

ここからは聖太のお手伝い

外の開口部を塞ぎます。

室内側も板で塞ぎます。
僕はカメラマンをしながら、壁厚を測って吸排気トップの
準備をしました。

取付用の部材(FFB-KC-E330)を取り付けたら

給排気トップを取り付けます。

給排気トップまで取り付けられれば一安心です!

外からの写真です。
給排気トップも既定の長さ出ています。

ここで配管を作り直していきます。

ここで友哉くん登場!!!
(エアコンの交換が思いのほか早く終わったそうで着替え
を持って駆け付けてくれました。
というのも、お伺いをした時に何故か雨に降られてしまい
結構濡れてしまっていましたので・・・)
ここから心機一転で作業も加速していきました。

給湯器を設置するのに手製の取り付け金具を設置します。

測ってビスを打って

新しい給湯器を設置します。

聖太が支えて友哉君がビスで固定していきました。
見ていて気持ちの良い連携でした!!!

配管を接続していきます。

無線リモコンの送信機も取り付けます。

ここまで出来たら電源を入れて

お湯を出してみます。

燃焼サインも出てちゃんとお湯が出ました。
この後、洗面所、浴室でも確認をしました。

お風呂の自動湯はりもしてみます。

今までの暖房配管部を追い炊き配管に接続しております
ので最初に長年使われていた高温用の循環水が出てきます。

問題なくお湯はりは出来ました。
この後に追い炊きも試験しました。

配管の接続口やメクラキャップ・循環金具から水漏れが
無いか?
も確認しました。

給湯器のところで居住者様に作業のご説明をさせていただき

水漏れ・ガス漏れの確認もご一緒にしていただきました。

本来でしたら、既存の据置台を加工するのですが
錆でボロボロで再利用が出来ませんでした・・・

2人であっという間に加工してました!!!

聖太が自作の目隠し台を取り付けている間に友哉くんは
お掃除をしてくれていました。

これで交換作業を無事に終了です。
ご依頼ありがとうございます。
夜、ご主人様からメールを頂き
『中川さま
お疲れ様です。
この度は給湯器の交換ありがとうございました。
急に壊れてしまい、水シャワーを浴びましたが
さすがにきつかったです。
感謝いたします。
本来は立ち会ってお会いしたかったのですが
仕事でお会いできす申し訳ありませんでした。
ご連絡をした経緯等の事も知り合いから聞いており
ましたのでメールをさせていただきます。
このマンションの知り合いが中川さんに交換をして
いただいていてHPを紹介していただいていましたが
いざ、自宅の給湯器がと思ってみてみると無くなって
いて???でした。
・・・・・(中略)・・・・・
知り合いから中川さんの携帯番号を教えてもらえて助かり
ました。
紹介をしてくれた△△さんにも感謝です。
○○』
この様なメールを頂けて嬉しかったです。
これからも、みなさまに信頼していただけるガス屋を目指して
仕事をしていきます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント