『給湯器交換 横浜市南区 パーパス製TP-SP160SR-1→リンナイ製RUF-A1615SAW(C) へ交換』『七夕の願い』をかなえようと!!!

こんにちは
関東給湯器交換サービスの中川です。


今日は朝8時半から東京都世田谷区経堂で衣類乾燥機
『幹太くん』の新設工事でした。
順調に?作業が出来ましたので、お昼には終了しました。

先日の『七夕の願い』をかなえようと!!!
途中で寄り道をして帰り、すぐに更新をして

これから孫たちが帰ってきたら英気をもらいます。

今日ご紹介するのは、神奈川県横浜市南区井土ケ谷下町に
あるマンション

『糸川マンション』さまでの給湯器の交換です。

こちらでの交換は、何度もお伺いをさせていただいて
おりますので気は楽です!!!

今までお使いの給湯器

パーパス製TP-SP160SR-1です。

現行の給湯器より縦のサイズが10センチほど長いです!
交換をするときには給湯器本体の下部に10センチほどの
隙間?が出来ますので隙間を隠すための部材が必要に
なります。

ここで余談ですが・・・
メーカーに相談をすると、この隙間が5㎝と言われて
しまいます。
ご注意ください!!!

何故そうなってしまうのかは、謎です!!!!!

止水栓・ガスコックを閉めてから保温材を取り外して
配管を外していきます。

ここで最初の試練・・・
給湯管は銅管で、しかも直接続なので途中で切断をして
配管は作り替えます。

既存の給湯器を取り外したら

先ずは給湯配管に部材を取り付けていきます。

水漏れがないようにしっかりと設置します。

この間にエージくんは新しい給湯器に設置部材(UX-A-TP2UW)
を取り付けています。

僕は配管の接続面に古いパッキンが残らないように綺麗に
お掃除をしておきます。

下準備が終わったら

新しい給湯器を設置します。

僕は車に行って配管を延長するためにフレキ管を作りに
行きました。
この間にリモコン線い接続端子をあたらしい物に付け替えて
くれていて感激しました。

こういうところを見せてもらうととても気持ちが暖かく
なりますしやる気もみなぎってきますね!!!

『僕にやらせてもらえませんか!』
と言われたので

配管の接続をお任せしました。

止水栓を開けて漏れが無いかを確認します。

ガス配管は僕が接続をしました。

ガスコックを開けて漏れが無いかを確認します。

ここまで交換が出来たら、リモコンを交換します。

危うく撮り忘れるとこでした・・・

今までお使いの台所リモコンです。

今までお使いの浴室リモコンです。

新しい台所リモコン

MC-155です。

給湯器本体に電源線を接続して通電を確認します。

新しい浴室リモコン

BC-155です。

浴室リモコンの周りには防水・防カビのコーキングを1周
打っておきます。

試運転をして問題が無いか?
確認をします。

何も問題が無かったので配管に新しく保温材をつけて
保温テープを巻いていきます。

日が当たってかなりきつそうでした・・・
水分補給もしっかりとしてもらい作業をしてもらいました。

給湯器の天板を戻します。

新しい給湯器

リンナイ製RUF-A1615SAW(C)です。

取り付け部材の目隠し板も取り付けます。

PS内や通路をお掃除して交換作業は終りです。

丁度確認に来ていただきましたのでご出演をお願い
しました。

ご依頼ありがとうございます。

今回は急なお願いでしたが、快く引き受けてくれた
エージ君には感謝です。


この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL