『大工さんからのSOS 給湯専用器とガスコンロの交換 横浜市南区』さすがに 疲れました・・・
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今日は、朝7時には出発して
9時から千葉県佐倉市表町のマンションで洗面ボウルを
交換して
13時から神奈川県横浜市金沢区能見台東のマンションで
洗面の水栓金具を交換
16時半から東京都品川区東五反田のマンションでTES給湯器
の交換と
・・・走行距離320㎞超・・・
時間的には余裕があったのですが移動距離が凄くてさすがに
疲れました・・・
明日は9時に横浜市栄区桂台西に給湯器のお見積りだけです
のでゆっくり出来そうでちょっと嬉しいです・・・

今日ご紹介するのは、神奈川県横浜市南区永田北にある
マンション

『湘南保土ヶ谷マンション』さまでのベランダの給湯専用器
とビルトインガスコンロの交換です。
いつもお世話になっている大工さんから
『申し訳ないんだけど、明日中に・・・』
とご連絡を頂きましたので急いで急行しました。

今までお使いの給湯専用器
東京ガス/ノーリツ製NR-507RFWです。

今までお使いの台所用リモコンです。

今までお使いのガスコンロ
パロマ製PD-Ⅾ33SWFA-Ⅼです。
今回は、
僕がガスコンロを
聖太が給湯専用器を
同時に交換しました。
お互いの作業を撮るようにしました。

聖太は、電源を抜いて止水栓・ガスコックを閉めてから
配管を外してリモコン線も外したら既存の給湯器を取り
外します。

僕は、ガスコックを閉めてからガス管を外して天板や
ゴトクなどを取り外してから既存のガスコンロを撤去
します。

給湯器を固定してあったビス穴はコーキングで埋めて
おきます。

給水管・給湯管はフレキ管でしたので両端のパッキンを
新しくするために外しておきます。

僕は、ガスコンロの天板に隠れていた汚れをお掃除して
おきます。

お掃除をしたら

一旦、聖太のお手伝い
給湯器本体の大きさが違いましたのでガス配管の長さに
合わせてちょっと上に設置しました。

戻って新しいガスコンロを取り付けます。

ガスコンロ本体の横にスペーサーを取り付けてから
前面を収納扉と合わせてから位置を確認してから固定
します。

聖太は配管を接続していきます。
給水管・給湯管は新たに作り直してから接続しました。

配管を接続したら止水栓・ガスコックを開けて漏れが
無いか?
確認します。

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

ガスコンロの天板を取り付けます。

ビスで固定をします。

聖太はリモコンを交換していました。

新しい台所リモコンです。

僕はガスコンロにガス配管を接続します。

こちらもガスコックを開けて漏れが無いか?
専用の検知器で確認します。

外では給湯器の天板を外してリモコン線を給湯器内部に
通してからの接続端子を新しく付け替えてから

リモコン線を接続します。

この様に接続端子も新しく付け替えておけば通信不良の
心配もないですね。
電源を入れて通電を確認してから試運転をします。

新しい台所リモコン
MC-150です。

新しいガスコンロ
パロマ製PD-N36です。

問題が無かったので配管に新しく保温材をつけて
保温テープを巻いておきます。

ベランダをお掃除しておきます。
この後にクロスを張り替えてからクリーニングが入るとの
ことでしたのでこれで作業は終りです。

新しい給湯専用器
パロマ製PH-1615AWです。
給湯器とガスコンロの交換後の写真を添えて完了報告を
して緊急対応は無事に終了です。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント