『室内設置の給湯器の交換 浦安市 ノーリツ製GTH-1644AWX-FFA-1-KR→ノーリツ製GT-1651AWX-FFA-2 BL へ交換』まだ5月なのに!
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今日は、朝9時半から神奈川県横須賀市安浦町でTES給湯器
を交換してから
同横浜市金沢区能見台東のマンションでTES給湯器の交換
最後に同同南区永田北のマンションで給湯専用器とガスコンロ
の交換でした。
今日もメチャクチャ暑かったですね~~~
まだ5月なのに!
これからの4か月は暑さ対策をしっかりとしないと不味い
ですね・・・
明るいうちに帰れましたので、孫たちから元気をもらって
明日に備えます!!!
今日ご紹介するのは、千葉県浦安市日の出にあるマンション

『ベイシティ 浦安』さまでの給湯器の交換です。

このお写真から3枚は、一度現状確認をさせていただいた
時の物です。
この扉の中に給湯器があります。

今までお使いの給湯器
ノーリツ製GTH-1644AWX-FFA-1-KRです。
見えずらいですが、向かって左奥に見えるのが高温暖房
配管は全て外されていて・・・床暖房は無く、浴室乾燥
暖房機も電気式でした・・・

このエアコンの左奥に給排気トップがあるのですが・・・
何故か、点検口が1か所もなくて。
給湯器を通常の追い炊き式の給湯器に交換をするとなると
給排気トップや吸排気ダクトをすべて交換することになり
ます。
今回は、居住者様のご要望で給排気トップ・ダクトを総交換
することになりました。
ここからが交換作業です。

今までお使いの台所リモコンです。

今までお使いの浴室リモコンです。

僕がリモコンを交換している間に聖太と美尾くんは点検口を
3カ所作っています。

既存の給湯器本体も止水栓・ガスコックを閉めて配管を
外してリモコン線・電源線も抜いて煙突も外してから
撤去します。

新しい台所リモコン
RC-J101Ⅿです。

新しい浴室リモコン
RC-J101Sです。

浴室のリモコンの周りには防水・防カビのコーキングを
1周打っておきます。

2人がかりで給排気トップとダクトを外していきます。

給排気ダクトやトップを撤去したら、新しい吸排気トップを
既定の長さまで給排気トップの長さを調整して~設置します。

外は雨水が入らないように勾配も確認しながら隙間を
埋めておきます。

お家に中からも隙間は埋めておきます。

給排気ダクトを組んでいきます。

こちらも勾配を確認しながら組んでいきます。

給湯器を設置する扉の天井までダクトを組んだら

新しい給湯器を設置します。

給湯器までのダクトも組んでいきます。
この作業をするためには、ガス消費機器設置工事監督者
(特監法)の資格が必要となります。

新しい給湯器にダクトを接続します。

ダクトを固定金具でしっかりと固定します。

ここまで出来たら、配管を接続していきます。

配管を接続したら、止水栓・ガスコックを開けて漏れが
無いか?確認します。

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

リモコン線・電源線も接続したら、試運転をします。

通電を確認してから、お台所・洗面所・浴室の水栓金具
からお湯はちゃんとでるか?

お風呂でも自動湯はり・追い炊きが正常に作動するか?
も確認しました。

排気漏れが無いか?

各所で確認しました。

問題もなくて一安心!!!

美尾君は何度もお掃除していました。

奥さまに交換作業をご説明させていただき

水漏れ・ガス漏れがないこともご一緒に御確認して頂き
ました。

リモコンの使い方や設定方法もご説明させていただきました。

新しい給湯器
ノーリツ製GT-1651AWX-FFA-2 BLです。

触ったところを除菌シートで拭いて交換作業は無事に
終了です。

最後にいつもの記念撮影
ご協力ありがとうございます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント