『お湯が出ない! 緊急対応 武蔵野市』たまにはこんなゆったりとした時間も良いですね。

こんにちは
関東給湯器交換サービスの中川です。


今日はとても過ごしやすくて助かりました。

お昼には、来月の頭からの打ち合わせも終わったので
ゆっくり出来ました。
更新作業も先にやって久しぶりにギターの手入れも
出来ました。

たまにはこんなゆったりとした時間も良いですね。

明日からまたバタバタしますので・・・


今日ご紹介するのは、東京都武蔵野市中町にあるマンション

『エクレールコート 三鷹』さまでの貸出用給湯器の設置
作業です。

今までお使いの給湯器
この様に給湯器本体がPS内に隠れている場合でPS扉の上部
に穴が空いていない場合は、上方排気かFF式の給湯器になり
ます。

排気を煙突で行う給湯器を触る場合は
『ガス消費機器設置工事監督者(通称 特監法)』
の資格が必要になります。

東京ガス/ノーリツ製 FT-368RSA9-AW6Q
ノーリツ製品番はGTH-2413AWHH-Hです。

東京ガス品番の『9』
ノーリツ品番の 『H』
が上方排気の給湯器を示しています。

お湯を出そうとしてみるとリモコンに『140』という
数字が!

この数字が出たということは
給湯器本体内部で異常温度(高温)を検知して
『過熱防止安全装置』が作動したという表示です。

スグに交換をしてくれた業者さん又はメーカーに連絡を
してください。

給湯器内部の点火用のヒューズの問題でしたらまだよい
のですが、熱交換器の不具合ですとかなり高額になります。

ご使用年数によっては交換も視野に入れた方が良いと
思います。

今回の給湯器は1999年12月製造の物で25年以上頑張った
給湯器でした・・・
(凄いですね!!!)

流石に部品ももう無いので交換をお勧めしました。

もう一点、お湯を出そうとしたときに???

給湯器の下に『選択注水ユニット』がありました。

現在は対応している機種もなくこのユニットは使えません。
ですので配管を接続し直さないといけなくなります。

お母様にご説明をしている間に聖太は黙々と作業をして
いました。

PS扉を外してから作業をしました。

今までお使いの給湯器の天板を外してリモコン線・電源線
を外してから天板を戻して止水栓・ガスコックを閉めて
給水管・給湯管・ガス管も外して洗濯注水ユニットの洗濯機
への配管も外して給水管を分岐して接続してから貸出用
給湯器を取り付けます。

電源線にコンセントを取り付けて

配管を接続していきます。

止水栓・ガスコックを開けて漏れが無いか?
確認をします。

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

洗濯機への注水も確認しました。

下のPS扉が邪魔にならないように固定します。

お湯が出ることを確認してお掃除をしたら緊急対応は
終了です。

リモコンが入荷しましたらすぐに交換させていただきます。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL