『台所の水栓金具の交換 武蔵野市 メーカー・品番不明→TOTO製TKS05301J へ交換』お久しぶりです!今日は最近の心愛ちゃんについて書かせていただきました!
こんばんは、久しぶりの投稿になってしまいました
関東給湯器交換サービスの中川聖太です!
ここのところ仕事はもちろんですが、
もうすぐ2歳になるうちのわがまま娘と遊んだり
お兄ちゃんたちに勉強教えてあげたり遊んだり、
家のことを少しやるともう時間が足りなく
更新は父に任せてしまっていました(´;ω;`)
前回、僕が更新をしてからかなり経ってしまいましたが、
また少しずつ更新できるように頑張ります!
話を戻しますが、初めての女の子って難しいですねw
まずは・・・とにかく可愛い。
本当はダメなんですがなかなか怒れませんw
お兄ちゃんが2人いるからかとても強く
なかなか意地悪されたりしても泣かない
つよーーーーい女の子に育っております(≧▽≦)

ここのところようやく?色々な言葉を話すようになってきて
ますます楽しい時期ですし、女の子って小さいころから
洋服が好きな子がいたりして(お兄ちゃんに影響されて?)
パパはもっともっと働いて買ってあげなきゃなと思ったりしてますw
とまぁ、今日は心愛ちゃんの話でしたので
次回はお兄ちゃんたちのことでも書かせていただこうかなと
思っております!!!
またよろしくお願いいたします!!!
今日ご紹介するのは、東京都武蔵野市吉祥寺本町での
台所の水栓金具の交換です。

今までお使いの水栓金具です。
メーカーおよび型式番号は判別不可能でした。
水栓金具の先端の浄水器は、ダスキンさまと御契約を
されていて『このまま使用していきたい!』とのこと
でしたので、浄水機能・シャワーホースなしでの交換
をお勧めして交換のご依頼を頂きました。

シンク下です。
写真を撮って、戻せるようにしてから一旦、収納物を
取り出します。
止水栓は固着していましたので、お水の元栓を閉めて
作業をしました。

お水が止まったことを確認したら、配管を外します。

既存の水栓金具本体を取り外したら隠れていた汚れを
お掃除します。

新しい水栓金具を固定するための台座を設置します。

お水とお湯の配管に接続部材を取り付けています。

台座を設置したら、新しい水栓金具を取り付けます。

配管を接続します。

新しい水栓金具の吐水口に浄水器を取り付けるために
部材(THYB69)を取り付けます。

浄水器を戻します。

お水・お湯を出して接続部で漏れが無いか?
確認をします。

配管の接続部分でも漏れが無いか?
確認をします。

お母様に交換のご説明をさせていただき

漏れがないこともご確認して頂きました。

新しい水栓金具
TOTO製TKS05301Jです。

3度目のご出演
ありがとうございます。

触ったところを除菌シートで拭いて交換作業は無事に
終了です。
ご依頼ありがとうございます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL








この投稿へのコメント