『ご依頼者様からのSOS 浴槽の残り湯を捨てると駐車場の外壁から水が漏れている!!! 横浜市』移動だけで疲れてしまいました。

こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。


今日は朝9時から東京都練馬区豊玉北のマンションで
バランス釜給湯器の交換のお見積り
帰社後にお盆休み中にご依頼を頂いたものの納期が出た
ものから日程調整をしました。

それにしても、お盆明けでもまだまだ暑いですね!!!

そして渋滞も凄いですね~~~
朝7時に出発したのに到着したのは9:15・・・
移動だけで疲れてしまいました。


今日ご紹介するのは、神奈川県横浜市港南区港南台での
排水からの水漏れ修理です。

現状を確認して見ますと

浴槽にお水を溜めてから捨ててみると

この様に水が漏れてきました。

トイレやキッチンで水を流しても漏れはなくある程度の
量を流すとこのようになるみたいでした。


ちょっと、原因か所を特定できませんでしたので
後日、聖太の同級生のミッキーに見てもらうことに
しました。

内視鏡?
凄い機械が出てきました。

升から排水管を確認しています。

ここの升はやはり原因の一つのようでした。

堰き止めてから水を流してみると

やはりお水は減っていきました。

この升から先の配管でもヒビが入っているところが2か所
ありました・・・

原因が分かりましたので、排水管と升を交換することに
しました。


ここからが作業となります。

コンクリートの周りから掘っていって排水管を確認すると
コンクリートは升の部分の一部を壊すだけで後は交換でき
そうでしたのでホッとしました。

これだけでも、金額にして¥100.000-ほど変わってきます!

先ずは一つ目の原因
升を撤去します。

ヒビが入っていた升を交換して排水管も新しくします。

給水管もところどころ新しくなっていました。

既存の排水管です。
?????
パッキンが無かったです。

しかも接着剤も塗っていませんでした・・・

本来はこのようん内部にパッキンがあるはずなのに・・・

エージ君は奥から排水管を組んでいます。

ミッキーは手前の升の所から作業をします。

以前の給水管工事?
かなり複雑な経路で・・・
升を設置するのにも一苦労していました。

勾配を確認しながら作業をします。

順に勾配を確認しながら排水管を新しく作っていきます。

錆ついた給水管です。
鉄管でなかなか凄いことになっていました。

お母様にご説明をさせていただきこちらも交換すること
にしました。

お水も元栓を閉めて交換します。

この様に配管を新しくしました。

止水栓を開けて新しくした給水管から水漏れが無いか?
確認します。

漏れもなく一安心です!!!

ここで浴槽にお水を溜めて排水からの漏れが無いか?
も確認します。

排水からの漏れもなくなりましたので土を戻して

壊したコンクリート部分も新しくコンクリートを打って
おきます。

これで今回の作業は終りです。

劣化していた給水管です。

このままほおっておいたら、いつか折れてしまいそう
ですね!

最後にいつもの記念撮影

4回目(2022年8/19&9/25 2024年12/21) のご出演
ありがとうございます。


この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL