『エラーコード 22 浴室乾燥機の交換 西東京市 マックスシンワ製DKT-24W→MAX製BS-132HM-1 へ交換』いつまでこの暑さは続くのでしょか・・・
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
まだまだ、日差しは強く暑いですね!!!
朝晩は大分冷えてきましたが、日中の車内は睡魔との戦い
です。
明日で9月も終わり
いつまでこの暑さは続くのでしょうか・・・
今日ご紹介するのは、東京都西東京市ひばりが丘にある
マンション

『フォレストレイク ひばりが丘』さまでの浴室乾燥暖房機
の交換です。

今までお使いの浴室乾燥暖房機
マックスシンワ製DKT-24Wです。

浴室と洗面所の換気が出来る2室換気の物です。

リモコンにはこのように『22』という数字が表示されて
いました。
24時間換気の下のリセットボタンを押してみましたが
スグにまた『22』と出てしまい交換しかないことを
お伝えしました。

浴室の点検口から本体を確認してみると・・・
配線がこれでもかと接続されていました。

浴室乾燥暖房機の電源用
浴室のスイッチに連動して24時間換気が作動するための
配線
トイレの換気扇(独立した換気扇)のための電源線
トイレの換気扇のホタル電気の電源線
の4系統の配線が本体に接続されていました。
一旦、持ち帰りメーカーに確認をしました。

トイレの換気扇です。

トイレの換気扇のスイッチです。
メーカーからは
『トイレの換気扇とスイッチの電源は別途作り直します。
浴室のスイッチの配線はどうにもできないので絶縁を
してください。』
とのことでした。
ですので、今回の作業は浴室乾燥暖房機の交換とトイレ用
の配線を作り直します。
ここからが交換作業です。

友哉くんが浴室に養生をしている間に
僕はご主人様に作業のご説明をさせていただきブレーカー
の浴室乾燥暖房機の電気も切っておきます。

リモコンの電気が切れたことを確認してから作業を始め
ます。

友哉くんは点検口から配線を確認してから外して
いきます。

僕は化粧パネルを外します。

排気ダクトも外したら浴室乾燥暖房機本体を取り外します。

天吊り用の取り付け枠も取り外します。

僕は取り外した開口部から排気用のダクトを作り直します。
友哉くんは配線を作り直しています。

さすがは電気Ⅰ種ですね!!!
あっという間に配線を作り直してくれて僕の作業も途中
からしてくれました。

新しい取付枠を設置したら

遮蔽板を取り付けて排気ダクトにも接続部材を取り付けて
おきます。

新しい浴室乾燥暖房機本体に電源線を接続しておきます。

電源部の保護部材を戻して

新しい浴室乾燥暖房機本体を設置します。

仮設置をしたら、壁からの距離を確認して

位置が決まったら本締めをして固定します。

リモコン線を引き直すのはすっとできてホッとしました。
新しいリモコンです。

ブレーカーのスイッチを入れて

通電を確認して時刻も設定しておきます。

この間に浴室乾燥暖房機の化粧パネルを取り付けて
おきます。

先ずは『換気』を確認します。

浴室

洗面ともにしっかりと吸っています。
!!!!
ここで緊急事態に弱い僕の性格が出てしまいました・・・
洗面所の吸気口も交換をしようとしましたが、何故か
ボルト用のアンカーがこの副吸気のカバーのなかの
吸気部の上から打たれていて???
無理やり取り外したら天井のボードを壊してしまうので
断念しました。
勿論、ご主人様にもご説明をさせていただきましたたが
写真を撮り忘れていました・・・
ですのでそのまま再利用させていただきました。

続いて『暖房』

『乾燥』~『涼風』と確認をしていきます。

ご主人様にもご確認をしていただきました。
『!!!
ちゃんと吸っていますね。
それにしても静かですね。』
と笑顔で言っていただけてホッとしました。

トイレの方も確認をします。
換気扇のスイッチを入れるとちゃんとホタル電気も点き
ました。

こちらもしっかりと吸っています。

排気用のダクトからの漏れがないことも確認をして
点検口の板を戻します。

天井をお掃除して

浴槽内や浴室もお掃除して

触ったところを除菌シートで拭いて

交換作業は終りです。

新しい浴室乾燥暖房機
MAX製BS-132HM-1です。
ご主人様から
『色々なところに聞いてみましたが、どこもあいまいな
返答で・・・
中川さんに連絡をしたらすぐに見に来てくれて配線のこと
を説明をしてくれて腑に落ちました。
HPも見て感じましたが、本当に誠実に対応をしてもらい
お願いをして良かったです。
ただ、いざ自分が顔出しとなると・・・
申し訳ないのですがご遠慮させてください。』
と言っていただき嬉しさと共に申し訳なさもありました。
それでも、浴室でもトイレでもちゃんと換気が出来るように
なったことをご確認して頂いた時の笑顔が最高のご褒美でした。
ご依頼ありがとうございます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント