『お湯が出ない! 給湯器交換 中野区 東京ガス製KG-516FFSA-QU→リンナイ製RUX-Ⅴ1615SFFUA(A)-E へ交換』消防法で 『排気口から前は60㎝は可燃物があってはならない。』 と定められています。
こんにちは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今週末は聖太と琉愛くんのお誕生日!!!
琉愛くんからのお誕生日プレゼントのリクエストが
『涼しくなってきたし、皆でディズニーランドに
行きたいな~~~』
とのことでした。
丁度、週末は3連休
聖太にはお休みをとってもらうことにします。
今日ご紹介するのは、東京都中野区江古田での室内設置の
給湯専用器の交換です。

今までお使いの給湯器
東京ガス/ガスター製 KG-516FFSA-QUです。
この様に吸排気を煙突で行う給湯器の交換をする場合は
『ガス消費機器設置工事監督者(通称 特監法)』の資格が
ないと触ることは出来ません。

!!!
外から吸排気トップを確認してみますと

お隣様の外壁が・・・

給排気トップの先端からお隣様の外壁までの距離が・・・
『30センチ』しか無かったです。
消防法で
『排気口から前は60㎝は可燃物があってはならない。』
と定められています。
完全にOUTな設置でした。

給湯器本体の下の止水栓は固着していましたので元栓で
止めさせていただきました。

ガスコックを閉めて、配管を全て外したら電源コンセント
も外して既存の給湯器本体を撤去します。

続いて給排気用の煙突及び給排気トップを取り外します。

全てを取り外したら

新しい給湯専用器の固定金具を所定の位置に設定して
おきます。

給湯器を設置したら給排気ダクトを新たに設置して
いきます。

新しい給湯器本体ん接続します。

ここまで出来たら外で給排気トップの向きを変えて
設置します。

一寸狭くて苦戦しました。

この様にして

排気を横に逃がすようにします。

給排気トップが動かないようにしっかりと固定します。

給水管・給湯管・ガス配管を接続していきます。

お水の元栓を開けて

水漏れ確認をします。

ガスコックも開けてガス漏れが無いか?
も確認します。
ガス漏れ確認は専用の検知器で確認をします。

ここまで出来たら電源を入れてお湯が出るか?
お台所・洗面・浴室の水栓金具で確認をします。

排気漏れがないかもちゃんと確認します。

ここで息子様にご確認をしていただきました。

触ったところを除菌シートで拭いて交換作業は終りです。

新しい給湯専用器
リンナイ製RUX-Ⅴ1615SFFUA(A)-Eです。

最後にいつもの記念撮影
ご協力ありがとうございます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント