『エコキュートの交換 横須賀市 ダイキン製???(貯湯ユニット品番不明)RQW45KV(ヒートポンプユニット)→三菱製SRT-VT467(貯湯ユニット・SRT-MU517-VW(ヒートポンプユニット) へ交換』これからもお湯が出なくてお困りの皆様が少しでも早く 安心してお湯をお使いいただけるように駆けずり回り ます!!!

こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。


今日からお盆休み
・・・のはずが・・・

お昼くらいから
『急にお湯が出なくなってしまって』
とのお問い合わせが3件ほど入りました。

皆様、横須賀市内でしたので急行すると
2件は修復できましたが、最後のお客様の所は完全に
壊れてしまっていて、しかも受注生産品でしたので
貸出用の給湯器を設置させていただきました。

17日までメーカーもお休みですので何とかお湯だけでも
お使いいただけるようにと思い対応させていただきました。

これからもお湯が出なくてお困りの皆様が少しでも早く
安心してお湯をお使いいただけるように駆けずり回り
ます!!!


今日ご紹介するのは、神奈川県横須賀市鷹取での
家庭用自然冷媒CO₂ヒートポンプ給湯器(通称 エコキュート
給湯器)の交換です。

今までお使いのエコキュート給湯器

ダイキン製???(貯湯ユニットの品番は読めませんでした)
RQW45KV(ヒートポンプユニット) です。

先ずは専用のブレーカーを落とします。

こちらは以前(2025年5/29)交換をさせていただいた
浴室乾燥暖房機TOTO製TYB311GASです。

この時の模様は2025年6/11にご紹介をさせていただいて
おります。

撮り忘れ防止のために先に撮っておきました。

今までお使いの台所リモコンです。

今までお使いの浴室リモコンです。

外ではタンク内のお湯を捨てながら
ユーヤくんは電源線やリモコン線を外します。

聖太・ミッキー・エージくんは新しいエコキュートの
梱包を外して設置の準備をしたり

配管を外します。

若者4人の作業は壮観でした!!!
僕は邪魔にならないようにカメラマンに徹しました。

ある程度外せたら、配管はミッキーとエージ君に任せて
聖太とユーヤ君は新しいエコキュートの設置の準備をします。

配管を外しています。

転倒防止の固定金具を外して、貯湯タンクの足を固定して
いるボルトも外したら

みんなで撤去します。

何とここまで60分
メチャクチャ早くて驚きました!!!!!

手前の給水管が怖いですね・・・

お掃除をしておきます。

設置場所を綺麗にしたら

型紙を当てて固定用のボルトを埋め込んでおきます。

こちらもあっという間にやっていました。

新しい貯湯ユニットを設置します。

配管の位置・経路を考えて脚部カバーを加工して取り
付けます。

所定の位置に設置したらボルトで固定します。

ミッキーとエージくんは配管を作って接続をして
いきます。

聖太は転倒防止用の金具を取り付けます。

この様にしておけば安心ですね。

ヒートポンプユニットも設置します。

ユーヤくんはケーブル線を接続します。

ミッキーとエージくんは配管を新しく作り直して接続して
いきます。

あっという間に!!!


ここで聖太はリモコンの交換をするためにお家に中へ

新しい台所リモコンです。

新しい浴室リモコンです。

外での作業も後一息

排水管も新たに作って接続しました。

配管・ケーブル線を接続したらエア抜きをします。

エア抜きをしたら電源を入れて

設定をします。

ここで問題が・・・
電気の契約が不明で・・・

とりあえず、今晩からお湯をお使いいただけるように設定を
しないで分かり次第設置をすることにしました。

新しいエコキュート給湯器

三菱製 SRT-VT467(貯湯タンクユニット)
SRT-MU517-VW(ヒートポンプユニット)です。  

触ったところを除菌シートで拭いて交換作業は終りです。

最後にいつもの記念撮影。

ご家族総出(ご主人様はお仕事でご不在でした・・・)
そして聖太の同級生・後輩と一緒の写真。
エージ君の顔が半分で申し訳なかったです・・・

でもメチャクチャ楽しい作業でした。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL