『エアコンの新規設置 横須賀市 三菱製MSZ-GV2824-W-IN&MUCZ-G2824 を設置』申し訳ないです。

こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。

昨日からの湿気には参りました・・・
気温はそこまで上がらなかったのでまだ助かりましたが
それでも、ちょっと動くと汗が吹き出してしまって。

作業毎に着替えていますので洗濯物も凄いことになって
1日に3回は回すようで・・・申し訳ないです。

今週半ばは息子家族には夏休みの思い出つくりをして
もらえればと思っています。


今日ご紹介するのは、神奈川県横須賀市小矢部での
エアコンの新規設置工事です。

ブレーカーはエアコン用に新設します。

天井裏が広くFケーブル線を引くのは楽そうです。
とは言え、めちゃくちゃ暑そうですが・・・

先ずはブレーカーの上の穴の位置を決めて

聖太が穴をあけていきます。

この間にユーヤくんは居室側の専用コンセントの位置も
決めていて、聖太が天井を切っていきます。

ユーヤくんはFケーブルを持って屋根裏へ

ブレーカーの上からケーブル線を引き出します。

居室側でもケーブル線を引き出したら新しいコンセントを
取り付けていきます。

これが専用コンセントです。

エアコンの台座を取り付けて

ビスで固定します。

配管や配線を出すための穴をあけます。

位置が決まったら聖太は穴あけを

ユーヤくんは専用のレーカーを取り付けていきます。
(通電確認をしているところの写真を撮り忘れていました)

この辺の連携は見ていて気持ちが良かったです!!!

無事に穴が開きました。

ゆーやくんはエアコンの配管の接続口を加工して

聖太はあけた穴に通す部材を長さを測って切っています。

楽しそうに作業をしていますね!

開けた穴に部材を取り付けて

エアコンの配管・排水管・ケーブル線を穴に通して

エアコンを台座に取り付けます。

電源線の長さを調整して新しいエアコンを設置します。

配管を束ねて経路を確認して

この間に聖太はエアコンの外機に台座を取り付けています。

ゆーやくんは配管にテープを巻いていきます。

外機の位置を決めたら、配管の長さを測ってこちら側でも
加工をします。

配管を固定していきます。

外機に配管を接続します。

ガスを注入

漏れが無いか?を確認します。

配管を通した穴の隙間を埋めておきます。

綺麗に埋めるのでびっくりしました。

新しい専用のブレーカーです。

この様にさせていただきました。

新しいエアコン

三菱製MSZ-GV2824-W-INです。

外機も

三菱製MUCZ-G2824です。

ブレーカーの蓋を戻して、電源を入れて試運転をします。

問題が無かったので

新規設置作業は終りです。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL